場 所:大会式典 鎌倉芸術館大ホール
記念茶会 鶴岡八幡宮・巨福山建長寺
日 時:平成27年3月7日(土)・8日(日)
第46回関東地区大会(関東第三地区、関東第二地区)3月7日・8日の両日、千宗室お家元夫妻をはじめご宗家の方々をお迎えして、鎌倉支部主管(上野孝支部長)で開催されました。
第一日目3月7日の午前中は、鎌倉芸術館と隣接する鎌倉女子大学で正副支部長・幹事長会議、青年部のつどい、準教授・茶名拝受者ならびに新入会員のつどいがありました。
午後二時からの式典には、神奈川県知事の黒岩祐治氏(関東第三地区顧問)、鎌倉市長の松尾 崇氏(鎌倉支部顧問)、衆議院議員の浅尾慶一郎氏(鎌倉支部顧問)、山本ともひろ氏、今日庵老分の原田収氏(近畿第二地区地区長)、淡交会理事の井田純一郎氏(東京第五西支部副支部長)、裏千家調査役の大谷宗裕氏はじめ多数のご来賓と、関東第三・関東第二地区内外より2,000名を超える同門社中が参加しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大会式典第一部「お茶湯の儀」では、お家元が大会の開催を利休大居士、歴代宗匠に奉告、ご遺徳を偲ばれるとともに、関東第二地区名誉地区長・前山梨支部支部長 髙野本男氏、前小田原支部副支部長 小林泰二氏、また2月26日にご逝去されました鎌倉市在住で鎌倉の茶道発展に寄与されました永井宗圭 前今日庵業躰長をはじめ物故会員の霊位に対して一碗が捧げられました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第二部「式典」では、主催者を代表して大会会長の上野地区長がご挨拶されました。続いて、大会を記念して神奈川県のトラスト緑基金並びに鎌倉市の文化振興基金へ金一封が贈呈され、神奈川県と鎌倉市から感謝状が贈られました。その後、お家元がご挨拶され、地区並びに上野支部長をはじめとする主管・鎌倉支部に対し、感謝の意が表されました。
来賓を代表して黒岩知事、松尾市長から祝辞を述べられ、最後に次期大会を主管する埼玉県支部の田中作次支部長より、2年後の大会の成功に向けた決意表明がありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第三部「表彰」では、千容子お家元夫人がご挨拶された後、お家元から功労者表彰として淡交フェロー、淡交会育成功労者表彰、淡交会青年部育成功労者表彰が授与されました。
◎横浜支部関係
淡交会育成功労者表彰 鈴木宗徹氏

続く「特別講演」で、お家元は「何事も一から作り上げるのは難しいことです。しかし、あるものだけに興ずるのではなく、そこに自分の色合いを付け加えて工夫することがその人を育ててゆくのです」と語りかけられました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【懇親会】
夕刻、会場を鎌倉プリンスホテルに移して懇親会が行われました。

●オープンニングセレモニー ●岡田支部長(淡交会理事) 乾杯の発声
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二日目3月8日の記念茶会は、会員様より寄稿していただきましたので「会員便り」のページをご覧ください。
【このページに掲載されている写真は、淡交社から提供を受けております。】
|